Author Archives: RoUsAiKaI_w@3_mastar

豊通労災会 平成29年度 法定職長教育研修(無料)のご案内

平成29年度法定職長教育研修につきまして、下記の通り開催する予定です。

1.研修内容
労働安全衛生法で定められた「法定職長教育研修」を実施します。
プロの講師による、会員企業で作業者を直接指導、監督する立場の方(監督、班長、主任、
リーダー等)を対象とした実践的な研修です。
(無料開催です)

2.平成29年度は、年3回の開催です。場所等詳細は募集期間に別途ご案内いたします。

 第1回(6月26日(月) 27日(火) 大阪地区)ご案内時期 5月下旬
 第2回(7月11日(火) 12日(水)名古屋地区)ご案内時期 6月中旬
 第3回(9月21日(木) 22日(金)名古屋地区)ご案内時期 8月下旬

3.参加お申込みは、HPから、または専用メールアドレスへお願い申し上げます。

 豊通労災会ホームページ    https://www.rousaikai.jp/
 豊通労災会専用メールアドレス toyotsu-rousaikai@pp.toyota-tsusho.com

豊通労災会 平成28年度第3回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第3回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、平成18年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

職長教育を行うべき業種は下記の6業種です。

お申し込みは以下申し込みボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項ご記入の上、8月22日(月)までに送信頂きますようお願い申し上げます。

ご参加の可否は、受付期間終了後、事務局よりFAXまたはE-mailにてご連絡させていただきます。
※お申し込み多数の場合、抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
1.日時:
平成28年9月8日(木)午前9時15分 ~ 午後5時00分
平成27年9月9日(金)午前9時15分 ~ 午後5時00分
【受付】
受付場所:「AP名古屋.名駅」名古屋市中村区名駅4丁目10番25号名駅IMAIビル8F
受付時間:9月8日(木)午前8時50分 ~ 午前9時10分 ※受付は初日のみ

2.場所:
「AP名古屋.名駅」
名古屋市中村区名駅4丁目10番25号名駅IMAIビル8F
※お越しの際は公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:㈱インターリスク総研 労働安全コンサルタント
・飛世 浩貴(とびせ ひろき)・下平 庸晴(しもだいら・つねはる)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   後藤・村井 052-584-8974


【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

応募はコチラ

豊通労災会 平成28年度第2回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第2回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、平成18年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

職長教育を行うべき業種は下記の6業種です。

お申し込みは以下申し込みボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項ご記入の上、7月13日(木)までに送信頂きますようお願い申し上げます。

ご参加の可否は、受付期間終了後、事務局よりFAXまたはE-mailにてご連絡させていただきます。
※お申し込み多数の場合、抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
1.日時:
平成28年7月28日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
平成27年7月29日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分
【受付】
受付場所:三井住友海上名古屋ビル1階 専用カウンター(予定)
受付時間:7月28日(木)午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル
名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は11階 第1会議室
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:㈱インターリスク総研 労働安全コンサルタント
・小山 和博(こやま・かずひろ)・下平 庸晴(しもだいら・つねはる)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   後藤・村井 052-584-8974


【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

応募はコチラ

豊通労災会平成28年度総会と安全衛生セミナーが開催されました。

平成28年6月15日名古屋市中村区名駅の「ウィンク愛知」902会議室にて 豊通労災会平成28年度総会と安全衛生セミナーが開催されました。

平成28年度総会は、会員総数790社に対して委任状を含む出席数434社で成立しました。(当日は会員64社のご参加をいただきました)

予定されておりました3議案につき審議いただきました結果、賛成多数に より提案通り承認されました。

引き続き開催されました「安全衛生セミナー」では、「残業80時間で立ち入り調査の方向へ!企業を襲う過重労働リスク」をテーマとして 

企業は今、何を行うべきかを特定社会保険労務士 中辻めぐみ様にご講演賜りました。

当日の配布資料をご案内致します。
 ・残業80時間超で立ち入り調査の方向へ!企業を襲う過重労働リスク
 ・厚生労働省愛知労働局

20160615-1
総会の様子
20160615-2
安全衛生セミナーの様子

豊通労災会 平成28年度第1回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第1回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、平成18年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

職長教育を行うべき業種は下記の6業種です。

お申し込みは以下申し込みボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項ご記入の上、6月17日(金)までに送信頂きますようお願い申し上げます。

ご参加の可否は、受付期間終了後、事務局よりFAXまたはE-mailにてご連絡させていただきます。
※お申し込み多数の場合、抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
1.日時:
平成28年7月7日(木)午前9時15分 ~ 午後5時00分
平成27年7月8日(金)午前9時15分 ~ 午後5時00分
【受付】
受付時間:7月7日(木)午前8時50分 ~ 午前9時10分 ※受付は初日のみ
※三井住友海上 大阪淀屋橋ビルは8:30~ 開門の為、それより前はご入館頂けません。
2.場所:
三井住友海上 大阪淀屋橋ビル(淀屋橋odona北館)
大阪市中央区北浜4丁目3番1号 ※会場は3階 大会議室A・B
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:㈱インターリスク総研 労働安全コンサルタント
・飛世浩貴(とびせ・ひろき)・小山和博(こやま・かずひろ)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   後藤・村井 052-584-8974


【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

応募はコチラ

平成28年度豊通労災会総会 および安全衛生セミナーのご案内

豊通労災会「平成28年度 豊通労災会総会および安全衛生セミナー」を下記のとおり
開催致しますので、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。

会場準備の関係上、6月2日(木)までに出欠のご連絡を、「出欠連絡票兼委任状フォーム」にてご連絡ください。

また、当日総会にご出席頂けない場合でも、お手数ながら「出欠連絡票兼委任状フォーム」 より委任を頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

1.日 時
平成28年6月15日(水)13時30分 ~ 15時30分
※PM13:00に受付を開始いたします。PM13:25までには入室いただきますようお願い申し上げます。

2.場 所
名古屋市中村区名駅4-4-38 ウィンクあいち(愛知産業労働センター)9階 902大会議室
※駐車場はご用意できませんので、会場へのアクセスは公共交通機関をご利用下さい。

3.内 容
(1)豊通労災会総会  (PM13:30~PM14:00)
議案につきましては平成28年度豊通労災会総会議案」をご覧ください。

(2)安全衛生セミナー(PM14:15~PM15:15)
講演テーマ
『企業が取り組むべき過重労働防止対策』
講師
特定社会保険労務士
中辻 めぐみ 様

(4)閉会の辞その他連絡事項 (PM15:15~PM15:30)
4.お問合せ先  豊通労災会事務局 村井・後藤 052-584-8974

応募はコチラ

豊通労災会 平成28年度 法定職長教育研修(無料)のご案内

平成28年度法定職長教育研修につきまして、下記の通り開催する予定です。

1.研修内容
労働安全衛生法で定められた「法定職長教育研修」を実施します。
プロの講師による、会員企業で作業者を直接指導、監督する立場の方(監督、班長、主任、
リーダー等)を対象とした実践的な研修です。
(無料開催です)

2.平成28年度は、年3回の開催です。場所等詳細は募集期間に別途ご案内いたします。

 第1回(7月7日(木) 8日(金) 大阪地区)ご案内時期              :6月中旬
 第2回(7月28日(木)29日(金)名古屋地区)ご案内時期             :7月初旬
 第3回(9月8日(木) 9日(金)名古屋地区)ご案内時期              :8月中旬

3.参加お申込みは、HPから、または専用メールアドレスへお願い申し上げます。

 豊通労災会ホームページ    https://www.rousaikai.jp/
 豊通労災会専用メールアドレス toyotsu-rousaikai@pp.toyota-tsusho.com

平成28年度 豊通労災会総会および安全衛生セミナーのご案内

豊通労災会「平成28年度 豊通労災会総会および安全衛生セミナー」を下記のとおり
開催致しますので、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。

1.日 時
 平成27年6月15日(水)13時30分 ~
2.場 所
 名古屋市中村区名駅4-4-38 ウィンクあいち(愛知産業労働センター)
 ※駐車場はご用意できませんので、会場へのアクセスは公共交通機関をご利用下さい。

3.安全衛生セミナー演題
  未定です

豊通労災会オープンセミナー開催のご案内

豊通労災会オープンセミナー開催のご案内です。

労働災害と経営者の賠償責任
~企業の屋台骨を揺るがす巨額訴訟の実態とその対策~

◆開催日時 2015年11月17日(火)15:00~17:00 (受付:14:30~)
◆開催場所 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
1303会議室 (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
◆主催 豊通労災会・豊通保険パートナーズ株式会社
◆内容・講師  『労働災害と経営者の賠償責任』
~企業の屋台骨を揺るがす巨額訴訟の実態とその対策~
[講師]愛知市民法律事務所 弁護士
淺見 敏範(あさみ・としのり)先生
◆申込締切 2015年11月9日(月)必着
*定員になり次第締め切らせていただきます。
◆参加費 無料
◆申込方法 別紙申込票を記入いただき、メールまたはFAXでお申込みください。