Author Archives: RoUsAiKaI_w@3_mastar

【名古屋開催】豊通労災会 2024年度 第2回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第2回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2024年11月26日(火)午前9時30分 ~ 午後5時15分
11月27日(水)午前9時30分 ~ 午後5時15分

【受付時間】午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:三井住友海上名古屋ビル(名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は2階 会議室)
 最寄駅:
 JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分/地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
  ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:MS&ADインターリスク総研株式会社

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局 齊藤・二宮・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

2024年度豊通労災会総会 議案審議および出欠席確認のご連絡

平素は豊通労災会の運営にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
先般、メール及び書面でのご案内のとおり、「2024年度豊通労災会総会 (安全衛生セミナー・特別講演) 」を開催いたします。
(1)議案審議へのご回答 、(2)出欠席のご連絡を下記フォームよりご回答いただきますようお願い申し上げます。

申し訳ございません。ご回答は締め切っております。

会員企業様におかれましては、9月6日(金) 9月13日(金)までにご回答いただきますよう、お願い申し上げます。
※回答期限延長しました。

1.日 時
2024年9月25日(水) 14:30~17:10
本年度は対面およびZOOMにて開催いたします。対面参加希望者数が会場収容定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。
抽選結果を踏まえ、対面もしくはZOOMのいずれかにて出席方法をご案内いたします。


2.場 所
名古屋市中村区平池町四丁目60番12 グローバルゲート
名古屋コンベンションホール 4階 大会議室406+407
対面参加の希望者数が会場の収容定員を上回った場合には抽選とさせていただきます。
抽選の結果、対面とご案内させていただきました企業様のみご来場ください。


3.内 容
(1)豊通労災会 総会  (14:30~14:55)
  議案:「2024年度豊通労災会総会議案」をご覧ください。

(2)来賓 ご挨拶(14:55~15:00)

(3)安全衛生セミナー (15:10~15:50)
講演テーマ:「実践!カスタマーハラスメントを受けない、させない職場にするためには?」
講師    :特定社会保険労務士  中辻 めぐみ 様
※当日は会場に登壇いただきます。


(4)豊通労災会特別講演 (15:55~16:55)
講演テーマ:「~キャリアの選択 リフレーミング~」
講師    :元プロ野球選手  斎藤 佑樹 様
※当日は会場に登壇いただきます。


(5)閉会の辞 (17:00~17:10)

4.ご依頼事項
(1)議案審議へのご回答
事前の議案審議にご協力をお願いいたします。
(2)出欠席のご連絡
対面およびZOOMにて開催いたします。対面参加の希望者数が定員を上回った場合には抽選とさせていただきます。
抽選結果を踏まえ、対面もしくはZOOMのいずれかにて出席方法をご案内いたします。


5.対応方法
ご出欠に関わらず、必ず上記フォームよりご回答お願い申し上げます。

<本件に関する問い合わせ先>
豊通労災会事務局 齊藤・二宮・久世 TEL:052-584-4703

豊通労災会 2024年度 第1回 安全管理者選任時研修(無料)のご案内

拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 本年度も法定職長教育研修以外の法定研修として 「安全管理者選任時研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。研修カリキュラムは、労働安全衛生規則第5条第1号の厚生労働大臣が定める研修内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件となります。参加をご希望の方は、下記ご参照のうえお申込みいただきますよう、お願い申し上げます。 敬具
1.日時:
2024年9月4日(水)午前9時30分 ~ 午後3時30分
2024年9月5日(木)午前9時30分 ~ 午後3時30分


【受付時間】午前9時10分 ~ 午前9時20分 ※受付は初日のみ

2.場所:
名古屋コンベンションホール201会議室 名古屋市中村区平池町4-60-12グローバルゲート2階
 最寄駅:
 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 ささしまライブ駅から徒歩1分/JR名古屋駅から徒歩15分
 ※地下駐車場はございますが、台数に制限がございますので、公共交通機関をご利用下さい。

3.安全管理選任時研修の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:
一般社団法人安全衛生マネジメント協会のコンサルタント

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局 齊藤・二宮・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

2024年度豊通労災会総会 (安全衛生セミナー・特別講演) のご案内

平素は豊通労災会の運営にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
さて、メール及び書面でのご案内のとおり、この度「2024年度豊通労災会総会 (安全衛生セミナー・特別講演) 」を開催いたしますので
ご多忙の折恐れ入りますが、何卒ご出席賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、議案審議へのご回答 、出欠席のご案内は8月下旬頃に実施予定です。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。



1.日 時
2024年9月25日(水) 14:30~17:10
本年度は対面およびZOOMにて開催いたします。対面参加の希望者数が定員を上回った場合には抽選とさせていただきます。
抽選結果を踏まえ、対面もしくはZOOMのいずれかにて出席方法をご案内いたします。


2.場 所
名古屋市中村区平池町四丁目60番12 グローバルゲート2階
名古屋コンベンションホール 4階 大会議室406+407
対面参加の希望者数が定員を上回った場合には抽選とさせていただきます。
抽選の結果、対面と連絡させていただきました企業様のみご来場ください。


3.内 容
(1)豊通労災会 総会  (14:30~14:55)

(2)来賓 ご挨拶(14:55~15:00)

(3)安全衛生セミナー (15:10~15:50)
講演テーマ:「実践!カスタマーハラスメントを受けない、させない職場にするためには?」
講師    :特定社会保険労務士  中辻 めぐみ 様
※当日は会場に登壇いただきます。


(4)豊通労災会特別講演 (15:55~16:55)
講演テーマ:「~キャリアの選択 リフレーミング~」
講師    :元プロ野球選手  斎藤 佑樹 様
※当日は会場に登壇いただきます。


(5)閉会の辞 (17:00~17:10)

4.ご依頼事項(8月下旬頃案内予定)
(1)議案審議へのご回答
事前の議案審議にご協力をお願いいたします。
(2)出欠席のご連絡
対面およびZOOMにて開催いたします。対面参加の希望者数が定員を上回った場合には抽選とさせていただきます。
抽選結果を踏まえ、対面もしくはZOOMのいずれかにて出席方法をご案内いたします。


<本件に関する問い合わせ先>
豊通労災会事務局 齊藤・二宮・久世 TEL:052-584-4703

【名古屋開催】豊通労災会 2023年度第4回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第4回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2023年11月16日(木)午前9時20分 ~ 午後4時50分
11月17日(金)午前9時30分 ~ 午後5時00分

【受付時間】午前9時00分 ~ 午前9時15分 ※受付は初日のみ

2.場所:グローバルゲート(名古屋市中村区平池4-60-12 ※会場は29階 913.914会議室)
 最寄駅:
 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 ささしまライブ駅から徒歩1分/JR名古屋駅から徒歩15分
  ※地下駐車場はございますが、台数に制限がございますので、公共交通機関をご利用下さい。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:一般社団法人安全衛生マネジメント協会のコンサルタント

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局 小杉・柳瀬・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

豊通労災会 2023年度 第1回 法定職長教育研修(無料)のご案内

拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 本年度の第1回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2023年6月29日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2023年6月30日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分


【受付時間】午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル(名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は2階 会議室)
 最寄駅:
 JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分
 地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:
MS&ADインターリスク総研株式会社

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   小杉・柳瀬・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

豊通労災会 2022年度第5回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第5回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2022年11月29日(火)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2022年11月30日(水)午前9時30分 ~ 午後5時15分


【受付時間】11月29日(火)午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル(名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は2階 会議室)
 最寄駅:
 JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分
 地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:
MS&ADインターリスク総研株式会社

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   小杉・柳瀬・柴田・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

【大阪開催】豊通労災会 2022年度第4回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第4回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2022年10月6日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2022年10月7日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分

【受付時間】午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:三井住友海上大阪淀屋橋ビル(大阪市中央区北浜4-3-1 ※会場は16階 大ホール)
 最寄駅:
 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅10番出口から直結/京阪本線 淀屋橋駅3番出口から徒歩1分/
 地下鉄四つ橋線 肥後橋駅5-A出口から徒歩6分
  ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:MS&ADインターリスク総研株式会社

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   小杉・柳瀬・柴田・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

【東京開催】豊通労災会 2022年度第3回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第3回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2022年9月29日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2022年9月30日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分

【受付時間】午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:三井住友海上駿河台新館6階 611・612会議室(東京都千代田区神田駿河台 3-11-1)
 最寄駅:
 JR御茶ノ水駅下車 聖橋口より徒歩5分
 千代田線新御茶ノ水駅下車  都営新宿線小川町駅下車 丸の内線淡路町駅下車
 B3b出口・新館直通出口より徒歩30秒 B3・B3a出口より徒歩2分
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:MS&ADインターリスク総研株式会社

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   小杉・柳瀬・柴田・久世
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

2022年度豊通労災会総会 および安全衛生セミナーのご案内

平素は豊通労災会の運営にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
さて、メール及び書面でのご案内のとおり、この度「2022年度豊通労災会総会 および安全衛生セミナー」を開催いたしますので何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。

ご加入の全会員様におかれましては、8月15日(月) 9月2日(金)までに※回答期限延長しました。
(1)議案審議へのご回答 (2)出欠席のご連絡 を下記フォームからご回答頂きますようお願い申し上げます。

申し訳ございません。ご回答は締め切っております。

1.日 時
2022年9月12日(月) 15:00~17:00
※14:30よりZOOMにて入室可能です。詳細なスケジュールは式次第をご確認ください。

2.場 所
名古屋市中村区平池町四丁目60番12
グローバルゲート29階 (地図参照
※近隣の会員様のみご来場いただき、その他の会員様は原則オンラインでの
 ご参加をお願い申し上げます。

3.内 容
(1)豊通労災会 総会  (15:00~15:30)
  議案:「2022年度豊通労災会総会議案」をご覧ください。

(2)安全衛生セミナー (15:40~16:40)
  講演テーマ:「パワハラ防止法改正~各企業がすべき職場の体制づくりについて」
  講師    :特定社会保険労務士  中辻 めぐみ 様
  ※ZOOMでのライブ配信をさせていただきます。

(3)閉会の辞 (16:40~17:00)

4.ご依頼事項
(1)議案審議へのご回答
※オンライン開催のため、事前の議案審議にご協力をお願いいたします。
(2)出欠席のご連絡
※参加連絡をいただいた会員様にはオンライン参加用のZOOMIDをご案内いたします。

5.対応方法
ご出欠に関わらず、上記フォームよりご回答お願いいたします。

<本件に関する問い合わせ先>
豊通労災会事務局 小杉・柳瀬・柴田・久世    TEL:052-584-4703