Author Archives: RoUsAiKaI_w@3_mastar

豊通労災会 2021年度第1回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第1回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2021年7月29日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2021年7月30日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分

【受付時間】7月29日(木)午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル(名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は2階 会議室)
 最寄駅:
 JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分
 地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:
MS&ADインターリスク総研株式会社
笠間 徹也(かさま てつや)、下江 真(しもえ・まこと)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   窪田・柴田・鈴木
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<お申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

豊通労災会 令和3年度 法定職長教育研修(無料)年間スケジュールのご案内

本年度の「法定職長教育研修」の年間スケジュールについて、以下の通りご案内申し上げます。
お申し込み方法や具体的な日時・内容については、開催約1か月前に改めてご案内させて頂きます。

<開催予定スケジュール>
  第1回: 7月29日(木)30日(金)【名古屋開催】MS名古屋ビル2階大会議室
  第2回: 9月8日(水)9日(木)【東京開催】お茶の水ワテラスアネックスビル内 インターリスク10階AB会議室
  第3回: 11月25日(木)26日(金)【名古屋開催】MS名古屋ビル2階中会議室
  第4回: 2月中に名古屋開催を予定

*研修カリキュラムは、平成18年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。
*新型コロナウイルスの感染拡大状況によりやむを得ず開催を延期または中止させて頂くことがございますのでご了承願います。

ホームページリニューアルのお知らせ

日頃より、豊通労災会の運営にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、豊通労災会のホームページをリニューアルいたしました。

今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく、分かりやすく情報をお伝えできるホームページとなるよう改善いたしました。
これまで以上に使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

<追加・修正内容は以下の通りです>
■「会員向けサービス」に以下コンテンツを追加
・標的型メール訓練サービス
・MS&ADサイバーセキュリティ基本態勢診断サービス
・リスク対策情報ご提供サービス

■「会員向けサービス」の「メンタルヘルスサポート」内容を修正
・「メンタルヘルスサポート」から「ココロとカラダの安心メニュー」へ名称を変更しました。
・メニューの詳しいご利用方法について掲載しました

■個人情報保護方針の内容の修正
「Ⅲ個人情報の利用目的(1)」へ「三井住友海上火災保険株式会社」を追加

■「会員向けサービス」のコンテンツ追加に対応できるよう、お問合せフォームへ新項目を追加

豊通労災会 2020年度第1回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第1回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
2020年7月30日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
     7月31日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分
【受付時間】午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル(名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は11階 会議室)
 最寄駅:
 JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分
 地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:
別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:
MS&ADインターリスク総研株式会社 マネジャー上席コンサルタント
下江 真(しもえ まこと)、近藤 亮介(こんどう りょうすけ)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   窪田・柴田・鈴木
             TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

<申し込み方法>
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

ココロとカラダの安心メニュー利用方法変更のご案内

ココロとカラダの安心メニューのWEBサイトのご利用について
ご連絡申し上げます。

 <ご案内>
 WEBサイトは2020年1月5日いっぱいで閉鎖することとなりました。
 添付のご案内書面にサービスの受付番号やWEBメニューのURLを記載しますので、
 1月6日以降は直接お電話・アクセスをお願い致します。
 なお、サービス内容については変更ございません。

 ※従業員の皆様にも改めてご案内頂きたく、必要に応じて
 「ココロとカラダの安心メニュー_利用方法変更のご案内(従業員向け).doc」をご利用の上
ご周知お願い致します。

ご不明点等ございましたら事務局までお知らせください。

今後ともよろしくお願い致します。

豊通労災会 2019年度第3回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第3回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が 修了証発行の要件です。

1.日時:
2019年11月21日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2019年11月22日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分
【受付】
受付場所:三井住友海上名古屋ビル
受付時間:11月21日(木)午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル
名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は11階 会議室
最寄駅:JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分/
地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:MS&ADインターリスク総研株式会社 マネジャー上席コンサルタント
・下江 真(しもえ・まこと)・近藤 亮介(こんどう りょうすけ)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   窪田・柴田・日根野
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

■申し込み方法
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

職長教育を行うべき業種は下記の6業種です。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

豊通労災会 2019年度第2回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第2回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、2006年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が 修了証発行の要件です。

1.日時:
2019年9月12日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
2019年9月13日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分
【受付】
受付場所:三井住友海上名古屋ビル
受付時間:9月12日(木)午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル
名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は11階 会議室
最寄駅:JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分/
地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:MS&ADインターリスク総研株式会社 マネジャー上席コンサルタント
・下江 真(しもえ・まこと)・近藤 亮介(こんどう りょうすけ)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   窪田・柴田・日根野
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

■申し込み方法
申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

職長教育を行うべき業種は下記の6業種です。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業

豊通労災会2019年度総会及び安全衛生セミナーが開催されました。

2019年8月2日名古屋市中村区グローバルゲート29階にて 豊通労災会2019年度総会及び安全衛生セミナーが開催されました。

総会員数759社に対し、委任状を含む出席数386社で本総会は有効に成立しました。(当日は会員62社のご参加をいただきました)

予定されておりました3議案につき審議いただきました結果、賛成多数により承認されました。

議案審議
<1>平成31年度 役員・理事選任
<2>平成30年度活動報告および会計報告
<3>平成31年度 活動計画(案)

引き続き開催されました「安全衛生セミナー」では、『~働き方改革関連法の施行を受けて~労務管理実務の落とし穴』をテーマとし 特定社会保険労務士 中辻めぐみ様にご講演賜りました。

セミナー後の懇親会では、参加者の皆様同士で親睦を深めることができ有意義な時間となりました。

会員の皆様のご協力の元、無事に終了することが出来ましたこと御礼申し上げます。
今後とも引き続きのご協力を賜ります様、お願い申し上げます。


会長ご挨拶


安全衛生セミナーの様子

平成31年度豊通労災会総会 式次第の訂正

拝啓
毎度格別の引き立てを賜り有難く、厚くお礼を申し上げます。

先日、ご案内いたしました
「平成31年度豊通労災会総会議案 平成31年度活動計画(案)」
について、内容の一部に誤りがございました。
つきましては、下記のように訂正させていただきます。

・法定職長教育研修:第2回  8月8日(木)9日(金)
                          →第2回 9月12日(木)13日(金)

ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

                                       敬具                        

豊通労災会 平成31年度第1回 法定職長教育研修(無料)のご案内

本年度の第1回「法定職長教育研修」を開催いたしますので、以下ご案内申し上げます。

研修カリキュラムは、平成18年4月1日から施行されている 改正労働安全衛生法第60条、同規則第40条の要求事項を満たした内容となっており、「2日間の研修」で「遅刻・早退のない事」が修了証発行の要件です。

1.日時:
令和1年7月11日(木)午前9時30分 ~ 午後5時15分
令和1年7月12日(金)午前9時30分 ~ 午後5時15分

【受付時間】7月11日(木)午前9時00分 ~ 午前9時25分 ※受付は初日のみ

2.場所:
三井住友海上名古屋ビル(名古屋市中区錦1-2-1 ※会場は11階 会議室)
 最寄駅:
 JR名古屋駅から徒歩15分/地下鉄桜通線 国際センター駅3番出口から徒歩3分
 地下鉄鶴舞線 丸の内駅7番出口から徒歩5分
 ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。

3.法定職長教育の内容:別紙のカリキュラムをご参照下さい。

4.講師:
MS&ADインターリスク総研株式会社 労働安全コンサルタント
下江 真(しもえ・まこと)

5.参加費:無料

6.お問い合わせ先: 豊通労災会事務局   中嶋・柴田・日根野
TEL:052-584-4703 MAIL: toyotsu-rousaikai@tip.toyotsu.net

申し訳ございません。研修参加の申込みは締め切っております。
次回のお申込みをお待ちしております。

【ご参考】(労働安全衛生法施行令第19条)職長教育を行うべき業種
1.建設業
2.製造業・ただし次に掲げるものを除く。
イ:食料品・たばこ製造業(化学調味料製造業および動植物油脂製造業を除く。)
ロ:繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
ハ:衣服その他繊維製品製造業
ニ:紙加工品製造業(セロファン製図業を除く。)
ホ:新聞業、出版業、製本及び印刷物加工業
3.電気業
4.ガス業
5.自動車整備業
6.機械修理業